みなさんこんにちは。さかのうえのまろ(@sakanoueno_maro)です。
部屋の中でダラダラゴロゴロ過ごすのが好きです。特に冬の寒い日は出かけるのも面倒だし、寒いし、余計に暖かい部屋の中でダラダラゴロゴロ過ごすのが好きです。
ダラダラゴロゴロ過ごすのに必要なものとしては、何をさておいても、iPhoneですね。
ぼくのブログだから、ぼくの好きなように書いていいんですよ!
さて、iPhoneで何をするかというと、延々とTwitterをしてます。Twitter、楽しいですよね?
フォローしている方の書き込みを見たり、フォロワーさんとたわいもないやりとりをしたり。
そういう無意味な時間をTwitterでダラダラゴロゴロ過ごすのが好きです。
ま、いずれにしても、最近の休日は、暖かい部屋の中でダラダラゴロゴロしながら、iPhoneでTwitterしていることが多いです。
ダラダラゴロゴロしながらTwitterをしていても、ちゃんと見るべきところは見ています。有益なサイトやブログの記事(以下、「Webの記事」としましょう)をシェアしてくれている人が多いですよね?
自分がフォローしている人の興味があるものごとは、自分にとっても興味があることが多いのではないでしょうか?
興味を引くWebの記事はぜひ読んでおきたいものです。
しかしながら、今はダラダラゴロゴロしている時間。
何はさておき、たとえ有意義で興味がある記事ではあっても、ダラダラゴロゴロしていたいので、今は読みたくないんです。
だって、今はダラダラゴロゴロしている時間だから。
仕方がないから、そのままタイムラインの果てまで流してしまおうか?
いやいや、それはもったいない話ですよ。
そういえば、いつの頃からかiPhone版のTwitterアプリ(たぶん、Android版も同じだろうけど)には「ブックマーク」の機能が追加されましたよね?
ブックマークを使ってここに入れておけば、あとから気に入ったツイートを読み返すことができます。便利、っちゃ便利です。ぼくもこの機能はたまに使うんですけどね。
「読み物」としての記事は、また後ほどiPhoneで読めばいいのですが、記事の内容によってはiPhoneではなくてパソコンで読みたい、ということがありません?
例えば、写真のサイト。
ぼくが使っているiPhoneはSEなので、画面が小さいです。きれいな写真は大きな画面で見たいですよね。
それから、IT系のプログラムの書き方などを紹介している記事。
プログラムをコピーして実際に動かしてみたいですよね。そんなこと、iPhoneではできないですもんね。
そんなときは、ツイートを「ブックマーク」に入れるのではなく、ツイートでシェアされているWebの記事を「リーディングリストに追加」しておくんですよ。
ツイートの中のリンクをクリックして、お目当ての記事を表示します。赤枠の中のアイコンをタップすると、「共有」のメニューが出てきます。
「リーディングリストに追加」をタップすると、表示中のページが「リーディングリストに追加されます。
さて、ダラダラゴロゴロタイム終了後、おもむろにMacを立ち上げてログインしましょう。
iPhoneのSafariを立ち上げて、「本」のアイコンをタップします。
「メガネ」のタブをクリックすると、さっきダラダラゴロゴロしているときに「リーディングリスト」に追加していたWebページがありますね?そのページをタップ表示しましょう。
ページが表示されたら、Safariの画面の下に表示される「共有」のアイコンをタップします。(赤枠で囲ったところです)
「タップしてAirDropで共有」のところの自分のアイコンをタップします。
すると、Macの方で、デフォルトのブラウザが立ち上がって、先程のWebページが表示されます。(ぼくの場合はChromeにしてます)
これがね、ぼくにとってはめっちゃ便利なんですよ。
ま、一度お試しください。
というわけで今日はこの辺で。みなさん楽しいMacライフを。
ほなまたね。
さいなら〜ヽ(´ー`)