「ポケモンGO」がリリースされてからなんですけどね、ウォーキングを始めました。もともとはポケモンをゲットしたいという思いで、晩御飯の後に街中を歩きまわっていただけなんですけども。
歩き回るというのは、つまり、ウォーキング、ですな。
歳も歳だけに(おっさんですから)、健康にいいことを何かしないとあかんなぁと思っていたんです。春に少年野球のコーチを辞めてから、身体を動かすことが全くなくなってしまいましたし。

コーチしてたからといっても、週末に軽くノックするだけくらいのことでしたから、運動になっていたかどうかは分かりませんけど。
健康にいいことをせなあかんなあ、と思いつつも、ついつい怠惰な毎日を過ごしてしまうのは人間としての性。
そんな毎日の中で赤い彗星のごとく現れた「ポケモンGO」。
社会現象にもなっている「ポケモンGO」ですが、それそのものの賛否は別として、ゲームにはまってしまったぼくにとっては、外に連れ出してくれる格好の口実になりました。
どんなことでもそうなのですが、やってみないことには「いい、悪い」の判断はできません。普段ゲームはしない人なのですが、社会現象にもなるようなゲーム、どのようなものか知っておいても損はないですよね?

リリースされた日にインストールしてみたのですが、なんと!見事にハマってしまいまして。

息子たちが夏休み中ということもあって、晩御飯が終わってから一緒に自宅の近くのポケストップまで歩いてモンスターボールをゲットしたり、道々でポケモンを捕まえたりしてたのですが、意外に楽しく、結構長い距離を歩いていました。
「これって、ウォーキングやん!?」
今まで、やらなきゃやらなきゃと思っていただけのウォーキングに、「ポケモンGO」が連れ出してくれたのです。
これを機に、ウォーキングに取り組んでみることにしたわけです。
歩き方
ウォーキングの目的によって歩き方は変わってくるかもしれませんが、基本的には下記の3つを守ればいいでしょう。
鼻から息を吸い、口から吐く
鼻から大きく息を吸い、口から「ふぅー」っと吐き出します。呼吸に意識しながら行うのがポイントです。
大股で姿勢良く歩く
大股で歩くことで、歩くスピードを速くします。速く歩くことで、普通に歩くよりも少し筋力を使います。少しでも筋力をつけようという狙いです。
また、まっすぐ前を向いて背筋を伸ばします。猫背はダメですฅ(ΦωΦ)ฅニャー
大きく腕を振る
肩の高さまで振ることができれば完璧ですが、少し意識して大きめに腕を振ります。大股で歩くことで大きく腕を振ることができますし、腕を大きく振ることで大股になりますね。
ウォーキングの効能
必ずしもみなさんに同じ効果が現れるとは限りませんが、ウォーキングをすることで、ぼく自身の身体にどのような影響が現れているか書いてみます。
肩こりが楽になった
普段デスクワークが主ですので、ほとんど歩くことや身体を動かすことがなく、肩こりに悩まされていました。
ウォーキングをすることで身体を動かし、特に、腕を大きく振ることで、肩の筋肉がほぐれてきているのだと思います。
腰痛がましになった
肩こりと同じ理由かと思うのですが、姿勢良く歩くことで、適度に腹筋と背筋、腰回りの筋肉が知らず知らずのうちに鍛えられているのだと思われます。
ぼくは軽いヘルニア持ちで、医者からは腰回りの筋肉を鍛えるように言われていたのですが、鍛えろと言われても、なかなかそればかりできませんものね〜(´・ω・`)
ストレスが軽減された
人間は、現在抱えている悩み、過去の嫌な記憶、将来の憂鬱な出来事の想像に支配されています。
現在抱えている悩みをどう解決すればいいのか?
過去にあった嫌な出来事をくよくよ悩んでしまう。
それらの意識から、もしかすると将来こんな嫌なことが起こるのではないか?
そんな意識に囚われてしまい、ストレスとなって身体に悪い影響を与えます。
こちらの記事では、ストレスを発散したり、ココロに癒しを与えるための100のリストを作ってみました。

「嫌なことは考えない」、つまり、「認知」のパターンを意識的に変えることで、ストレスから身を守ろうということです。
ウォーキングは、呼吸の仕方、歩き方に意識を集中するため、「無の境地」になることができます。ココロの中に宿っていた「悪い意識」を取り除くことができるようになります。
結果的に、ストレスになるような嫌な考えから解放されます。
睡眠の質が良くなった
最近、睡眠が浅く、夜中に何度も目が覚めて、朝起きた時に熟睡感がありませんでした。

悪い睡眠のリズム
全体に睡眠が浅く、リズムが悪い
ウォーキングをすることで適度に体のコリがほぐれるのと、適度に身体が疲れるのでしょうね。ぐっすりと眠ることができるようになりました。朝目覚めた時の熟睡感があり、疲れがすっきりと取れ、とても気持ちがいいです。

良い睡眠のリズム
睡眠が深く、徐々に浅くなっているのですっきりと目覚めやすい
デスクワークで頭ばかり使い、身体を使っていなかったために、疲労のバランスが悪かったのでしょう。
夕食後に休憩してからウォーキングに出かけ、帰ってきてからぬるめの温度でシャワーを浴びたり浴槽に浸かると、程よい眠気を感じます。
脳みそを使うことで優位になっていた交感神経が休まり、睡眠に欠かせない副交感神経が優位になり、リラックスできます。
寝つきも良くなりましたね。
ウォーキングをする時の注意
いいことづくしのウォーキングですが、やってみると、結構注意しないといけないな、ということに気がつきました。
周りに気を配る
ウォーキングする場所や時間帯にもよりますが、クルマ、バイク、自転車などに気をつけましょう。
信号無視はもってのほか。交差点ではスピードを緩めてクルマや無謀自転車が突っ込んで来ないかご注意を。
停止線の手前でキッチリ止まってくれるクルマって、意外と少ないんですよ。「人のふり見て我がふり直せ」ですね。自分がクルマを運転するときは気をつけよう。
手に持っているものを放り投げないで
「ポケモンGO」をしながらのウォーキングは楽しいです。左右どちらかの手にはスマホを持っているかと思いますが、勢い余って放り投げないように気をつけましょう。
大切なiPhone投げて壊してしまったら目も当てられないし。
そもそも、他の人に当たると危ないです。凶器になります。
熱中症に注意
日中に歩くときは、水分補給にも気をつけたいです。5月〜10月くらいまでは(地方にもよりますが)、比較的気温が高く、汗をかきます。汗をかくと体内の水分が失われてしまいます。
たとえ30分のウォーキングであっても、適度な水分補給には気を配りたいもの。のどの渇きを感じる前に水分補給することが大切です。
みなさんもお試しください
ウォーキングを始めてからまだ日が浅いですが、それでも身体の変化を感じるくらい効果を感じます。
我々しがないサラリーマン。なかなか時間を確保するのが難しいですね。
例えば、帰宅時に地下鉄や電車、バスのなど、手前の駅で降りて歩いてみるとかいかがでしょう?
ぼくの場合は、ポケモン狩りをしながら会社の近くの公園をしばらく歩いて、一つ先の地下鉄の駅まで歩いています。時間にして30分くらい。

会社の帰りに公園でゲットしたニャース
ひたすらポケモンを捕まえて、それから地下鉄に乗ります。地下鉄の中でポケモンを進化させる作業をせっせとやっております。
これも時間の有効活用ですな。
みなさんも、ウォーキング、いかがですか?
ということで今日はこの辺で。ほなまたみなさん、ごきげんよう。さいなら〜。